花まつり
今年も花まつりがやって参りました。歴史学的に正しい人たちからは批判されるかも知れませんが、日本ではお釈迦様の誕生日は4月8日だった説が主流ですので普通にお祝いしていただいて結構です。メリー花まつり!
花まつりではお釈迦様が誕生した時の姿を模した仏像に甘茶をかける風習がありますが、これはお釈迦様の誕生を龍王が祝して甘露の雨を降らせたという伝説に由来します。
この甘茶はアジサイ科の植物であるアマチャの葉から作られるもので、独特の風味と甘さがあります。甘茶は基本的には安全ですが、厚生労働省は濃く煮出すと中毒の可能性があるとして薄めに作るように勧めています。味的にも薄めの方が美味しいと思いますので、無理して濃く作る必要はないでしょう。なお、似た名前のアマチャヅルとは別物です。また、名前に茶は含まれますが、先述の通り原材料は茶では無くノンカフェインです。余談ですが、小生は甘茶じゃなく普通の抹茶を大量に飲んで(恐らくカフェイン中毒で)気分が悪くなったことがあります。何でも飲みすぎ食べ過ぎは良くないです。
日常では飲む機会の少ない甘茶ですが、お釈迦様に想いを馳せつつ時には味わうのも良いですね。喫甘茶去。
コメント
コメントを投稿