世界禁煙デー
5月31日は世界禁煙デーです。喫煙は癌のみならず、閉塞性肺疾患や血管障害など多彩な健康被害を引き起こします。昨今はコロナ禍で在宅の機会が増えたために受動喫煙が増加しており、多くの非喫煙者が理不尽な被害にあっています。高齢者など余命もそう長くないニコチン中毒患者がタバコを吸いたいというのを止めるのは人道的にいかがなものかとは思いますが、若い非喫煙者層への被害を看過も出来ません。
タバコの販売は国家公認とはいえ、無辜の市民を様々な手を使いニコチン中毒にして依存症患者からお金を巻き上げるビジネスモデルであり、反社会組織の麻薬取引と同じです。国民の命を税金に変えている収益を得ている分なお悪質です。しかも、平均寿命が50歳程度だった昔ならそれで国家的な収益も出ますが、平均寿命が伸びた現在では、依存症患者や受動喫煙の被害を受けた人達の若死にや疾病による経済活動の低下は税収の機会損失と医療費負担増をもたらすのですから、結果として国も損をします。
国家として色んな事情でタバコを違法に出来ないのであれば、せめて国家の収益に見合うだけタバコに対して重税を課すべきです。重税を課せば、タバコの消費量が減り、健康被害も減ります。喫煙の被害により失われる金銭よりタバコ税の収入が多くなるまでは増税し続けるべきです。また、受動喫煙に関しては刑法の整備も期待したいところです。
ニコチン中毒の依存症患者もある種の被害者であり可哀想ではあります。その多くは禁断症状でいつもイライラしており凶暴です。その症状を取るためにタバコを吸い続け、タバコ会社にお金を搾り取られ続けるのです。非喫煙者の家族にも大迷惑です。また、タバコはしばしば家屋や山林の火事の原因となり医療的な健康被害以外にも多大な被害を社会に与えます。
日本では本日5月31日から6月6日までを禁煙週間ともしており、一人でも多くの人が禁煙してくれる様に頑張っていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿