彼岸明け
今年の秋のお彼岸も今日で彼岸明けです。お彼岸は春秋の年2回ありますが、秋のお彼岸は彼岸花も咲いており、季節的にも懐かしい故人を思い出すのに向いています。
お彼岸のご先祖様感謝週間であると同時に六波羅蜜強化週間とする宗派も多いです。個人的には墓参は普通に参りました。六波羅蜜の方も布施も持戒も忍辱も精進も日頃よりはいくらかマシだったと思います。禅定と智慧はダメですね。お彼岸最終日ですし今日はちょっと座ってみます。
お彼岸はご先祖様達のことを思い出し、我が身を省みて、次の世代に伝統をつないでいく貴重な機会です。子や孫がいる人は、お彼岸に自身の両親や曽祖父母の話などを伝えてあげるのも良いかもしれません。偉大な先祖でもそうでない先祖でも、ご先祖様達がいなければ今の自分は無い訳です。彼らが経験した人生の成功や失敗を追体験することで、今後の人生のヒントになることもあるでしょう。直接の親兄弟には難しくても、遠いご先祖様の話なら心にわだかまり無く善いことは参考にし悪いことは許すことが出来ます。近いご先祖様でもまあまあ可能でしょう。それが親兄弟や友人にも出来るようになる為の訓練にもなります。
こうした伝統がより良い未来につながるように祈ります。合掌。
コメント
コメントを投稿