自粛に効果あり
新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言での全国的自粛による効果が現れており、東京では一人の感染者から感染する人数の平均である実効再生産数が0.5となりました。全国でも0.7となっており、現状の対策を持続すれば、徐々に感染者が減っていく事になります。国民の努力が実ったわけですが、逆に今の時点で自粛を解除すればまた患者数の増加を招きます。まさに今が正念場と言えます。
ただ、自粛による経済的打撃は深刻なレベルになっており、このままの自粛体制の維持が困難になってきているのも事実です。緊急事態宣言は今の所あと1ヶ月の延長が見込まれていますが、それに応じて緊急の公的な援助を行わないと、自粛に従わない人は増え、結果として感染の再増加を招くこととなるでしょう。
また、一旦は感染が沈静化しても、再燃する恐れは当面は続き、自粛も一気に全面的な解除とはならないでしょう。経済活動の再開や復興も大切ですが、経済活動の構造自体を感染症に強いものに改革する必要もあると考えます。
一方、残念なことに、経済活動の再開のため、感染症の危険性を不当に過小評価したり、専門家会議のことを陰謀を巡らす悪の秘密結社かのようにいう人も出てきましたが、そのようなデマを吹聴しても事実は変わりませんし、信じる人も少ないでしょう。再開までの十分な支援を国に要求する方が健全です。
人は目的のためには、その目的が切迫したものであればあるほど手段を選ばなくなるものです。私達もそうならぬように気をつけたいものです。
それではまた。合掌。
ただ、自粛による経済的打撃は深刻なレベルになっており、このままの自粛体制の維持が困難になってきているのも事実です。緊急事態宣言は今の所あと1ヶ月の延長が見込まれていますが、それに応じて緊急の公的な援助を行わないと、自粛に従わない人は増え、結果として感染の再増加を招くこととなるでしょう。
また、一旦は感染が沈静化しても、再燃する恐れは当面は続き、自粛も一気に全面的な解除とはならないでしょう。経済活動の再開や復興も大切ですが、経済活動の構造自体を感染症に強いものに改革する必要もあると考えます。
一方、残念なことに、経済活動の再開のため、感染症の危険性を不当に過小評価したり、専門家会議のことを陰謀を巡らす悪の秘密結社かのようにいう人も出てきましたが、そのようなデマを吹聴しても事実は変わりませんし、信じる人も少ないでしょう。再開までの十分な支援を国に要求する方が健全です。
人は目的のためには、その目的が切迫したものであればあるほど手段を選ばなくなるものです。私達もそうならぬように気をつけたいものです。
それではまた。合掌。
コメント
コメントを投稿