医療のギルド的制度は昔話じゃなく今も悪影響を及ぼしている
今でこそそうでもないし、地域による差は大きいが、ちょっと昔の医者の教育は徒弟制度の感がとても強かった。現在40代なかば以上の年齢ならばまだその影響があった医者だろう。当時は暴言・暴力・過重労働は当たり前で、簡単に言うと悪い意味での体育会系文化である。大昔の話だが、私が研修医の頃に1週間の労働時間が125時間に達したことがあった。また、馬鹿げた話だが、入浴や睡眠も上級医の許可を取るように言う医者もいた。そういう研修医時代を過ごしてきたが、とりあえず、それでも過労死しない丈夫な体に産んでくれた両親に感謝したい。あと、実は体育会系の文化は看護師の方が強かったりもする。
つまり現在の病院を管理する立場にいる中高年の医者や看護師たちは、こういう文化で育ってきた人間だと言うことだ。その中の一部の人達は、無茶な命令だって自分が若い頃はやっていたという意識の為か、何も悪びれることもなくやってしまう。現場をあまり見ることがない大病院の院長レベルに、こういう思想の人間がいた場合は悲劇だ。下からの建設的な意見は遮断され、組織としての安全管理は悲劇的な状態となる。新型コロナウイルスは気合では防げない。
そういうトップがいる病院では、感染防御は現場の個々人の医療者任せとなる。安全を確保するために決められたルールが、トップの政治的配慮や思いつきでどんどん犯されるからだ。
既に、爆発的な感染拡大が起きている都市部の病院だけでなく、いまだ感染者数が少ない地方の病院も決して油断してはならない。十分な準備をしておかないと、患者数の急増はもう目の前に迫っている。ひどい病院に勤務の方は衝突を恐れずに改革を可能な限り実施しましょう。それが患者とスタッフと自分の命を守ります。責任者の方は現場の声を聞く耳をもってください。
私を含む医療者諸君の無事を祈って、合掌。
つまり現在の病院を管理する立場にいる中高年の医者や看護師たちは、こういう文化で育ってきた人間だと言うことだ。その中の一部の人達は、無茶な命令だって自分が若い頃はやっていたという意識の為か、何も悪びれることもなくやってしまう。現場をあまり見ることがない大病院の院長レベルに、こういう思想の人間がいた場合は悲劇だ。下からの建設的な意見は遮断され、組織としての安全管理は悲劇的な状態となる。新型コロナウイルスは気合では防げない。
そういうトップがいる病院では、感染防御は現場の個々人の医療者任せとなる。安全を確保するために決められたルールが、トップの政治的配慮や思いつきでどんどん犯されるからだ。
既に、爆発的な感染拡大が起きている都市部の病院だけでなく、いまだ感染者数が少ない地方の病院も決して油断してはならない。十分な準備をしておかないと、患者数の急増はもう目の前に迫っている。ひどい病院に勤務の方は衝突を恐れずに改革を可能な限り実施しましょう。それが患者とスタッフと自分の命を守ります。責任者の方は現場の声を聞く耳をもってください。
私を含む医療者諸君の無事を祈って、合掌。
コメント
コメントを投稿